募集テーマについて
今回イベント参加者の皆様には、BitriseでCI/CDを実現したモバイルアプリ開発の成果を共有しよう!をテーマに、Bitrise導入前と比べて向上・実現できたプロセスや、以前は困難であった作業が今では楽にできるようになったなど、ユーザーの方々による成功体験談を募集いたしました。
受賞作品ならびに選考理由
CI/CD作業における多元的な角度からBitriseで実現した成果についての記事を多くいただきました。
選考にあたり、BitriseのGrowth(マーケティング)部門に所属する2名のDeveloper Advocateがすべての記事に目を通し、最優秀作品と優秀作品の計3記事を厳選いたしました。
最優秀賞(ビットボット賞)
Bitrise で Flutter アプリの CI/CD 環境を構築する(初心者向け)
著者:@yamatatsu10969
ステップごとのガイドでスクリーンショットを用いて、これからFlutterをBitriseでCI/CDを構築される読者にも用意に理解できる内容にまとめていただきました。Bitriseのワークフローを使ってAndroidとiOSの両方のアプリを設定する方法や、プロファイルとシークレットのプロビジョニングに関するヒントも示していただき、こちらの記事を通してBitriseでFlutterアプリ開発を始められる開発者が増えてきてくれると嬉しいです。
優秀賞(パーリクエスト賞)
著者:@d_date
著者:@y_hakutaku
両記事とも非常に興味深い内容となっており、d_dateさんの記事ではAd Hoc配信の歴史について事細かく示されているのをはじめ、Bitriseで簡単にTestflightで解決可能であることを明確にしていただきました。また、yamlのコードを使った紹介をしていただいたことで、Bitriseユーザー以外の方でもわかり易い内容に仕上げていただきました。
またy_hakutakuさんの記事においては、アプリ開発者が見落としがちな公開後の作業についてスポットが当てられ、アプローチの仕方として優れていたので優秀賞に選出いたしました。
ご参加いただきありがとうございました!
今回の受賞作品は計3つに絞りましたが、他にも多くの記事を投稿していただきました。他の投稿作品については、Qiita特設ページにてご覧ください。ご参加された方、この度は貴重な知見を共有していただきありがとうございました!
Bitriseでは、ユーザー様からのBitriseにおける知見についてのブログ等の記事を日々募集しております。弊社ブログサイトにてゲストブログとしてご参加もいただけるので、興味のある方はこちらよりご登録ください。